QRコード
QRCODE
プロフィール
akilia
akilia
F1大好きな夫、明るくて元気な娘・アールと多趣味なakiliaの3人家族です。

2008年8月に久米英美子さん(エミーさん)の認定講師(第3期生)となりました。海外スクラップブッキングメーカーのデザインチームに所属後(2010年度Pebbles Inc.、Imaginisce、Urban Swank、Bella BLVD)、2010年6月から2年間、メモリーパレットカンパニーのアソシエイトデザイナー就任し、メモリープレイスやスクラップブッキング専門誌「ラブマイメモリーズ」に作品を提供しています。写真療法家協会 ファシリテーター講座を受講。2009年に鹿児島へ移住後スクラップブッキング教室を開催。2011年夏より鹿児島スクラップブッキングサークルを立ち上げ、地域福祉館や子育てサークルにてスクラップブッキングのワークショップやイベントを開催。2014年1月に国際スクラップブッキング協会認定 ISA1級エグゼクティブインストラクター取得。 2016年までDECORU(福岡市内) デザインチームの一員として活動。

自宅にてスクラップブッキングのホームクラス(定期教室)を開催中。12インチ、ミニブックなど楽しく開催しております。単発でキット販売もあります。

出張講習も承ります。代表者の名前、希望作品スタイル(12インチレイアウト、ミニブック、ホームデコなど)、価格(材料費など)などご相談の上akilia27@goo.jpまでご連絡ください。

幼稚園、学校(特別支援校含む)その他母親学級、PTAサークルなどへも出張講習を行いますのでお気軽にご連絡、ご相談ください。


講師:黒木亜希子(akilia)
Crop Create Club主宰
国際スクラップブッキング協会 ISA認定校
ISA1級エグゼクティブインストラクター
九州エリアリーダー

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
☆スクラップブッキング教室について☆
 Crop Create Clubではスクラップブッキングの体験教室、定期教室、ミニブック講座、手作りクラフト講座、ISA2級講座等を開催中。

詳細はこちらのサイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
各教室の内容・料金についてはこちらをご覧ください→教室紹介をご覧ください。 教室予約・ご質問・ご相談はこちらをクリック→メールフォーム

出張講習受付状況カレンダー(赤・不可、黄・午前午後空き、緑・午前空き、水色・午後空き)
空いてる日以外での出張講習等希望の場合もご相談ください。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年05月21日

らっきょう漬けって簡単♪

・毎月開催!定期教室の内容・予約はこちら→
・2019年後期(7月、9月-12月) 定期教室参加 事前予約募集中→
・クロップパーティー 参加についてはこちら→
・ISA2級インストラクター認定講座 5月スタート生募集について→

こんにちは。先日、ヤマシゲの福山酢醸造株式会社の鹿児島営業所へ出かけてきました!

今回は黒酢応援サークルののぶ子さんに簡単な「らっきょう漬け」を教えていただきました♪


材料はこちら。福山酢の「合わせ酢」、らっきょう、昆布、唐辛子。・・・以上!思いがけず材料少ない!もっと色々と必要かと思ってた(今まで漬けたことがないから無知)。


まずは消毒した瓶にらっきょうを詰めます。瓶は100円ショップで売られている蓋付の瓶でOK。サイズはらっきょうを漬けるサイズを選んでご準備ください。

ここで消毒ですが、個人的に消毒って「煮沸消毒」が絶対だと思っていたのですが、洗った瓶にお酢を使って消毒でも良いらしいです。なるほど、勉強になった!!


次にお酢を入れます。お酢はらっきょうがかぶるぐらい。かぶるぐらい入れないと腐る原因になるので要注意。お酢をケチってはいけません。

ここでは福山酢の「合わせ酢」を使用。なんと、らっきょう酢じゃなくてもいいんだー!ってことで、合わせ酢だと使いやすいから嬉しい♪

個人的にはよく使うお酢なのですが普段はきゅうりや大根、人参などを簡単につけてちょっとしたピクルスにしています。

最近では新玉ねぎを大量にいただいたので合わせ酢で漬けたり、合わせ酢+醤油で漬けたりと玉ねぎを大量に消費しておりました。

そうか、らっきょうにも使えるんだ!ということを知ってラッキーキラキラ


そして、切り昆布は2枚ほど、唐辛子はお好みでということで私は1本入れました。

以上で仕込みは終了。出来上がりは1ヶ月後。なんだ、らっきょう漬けってこんなに簡単に出来るんだ!というか、普通の野菜のピクルスを作るのとほぼ同じ工程でいいんだーという驚きビックリ


のぶ子さんに色々と教わり有難い限り。


そしてのぶ子さんお手製のいちご酢をいただきました。これが本当に美味しい!いちごが手に入ったら作りたい!!こちらは黒酢と氷砂糖を使って、分量は全て同量。簡単っ酢♪


鹿児島営業所ではらっきょう漬けでご紹介した合わせ酢の他に黒酢などヤマシゲの製品が購入可能です。


ヤマシゲさんは新商品の開発にもご尽力されていまして、素敵なラベルの可愛い黒酢も製品化。試飲させていただきましたがとても飲みやすくて美味しかった~ラヴお土産にも最適なサイズです♪販売時期がまだ未定ということでしたが楽しみですにっこり


当日ご一緒いただいたのは黒酢応援サークルののぶ子様、MBCの柴さとみさん、Ga-waさん、natsu*さんです。ありがとうございました!!


私が作ったらっきょう漬けと営業所で購入させていただいた合わせ酢とゆずぽん酢。合わせ酢が切れていたんだけど、営業所へ行くのがわかっていたので1週間買うの我慢したという(笑)そして、もう1点お薦めなのがゆずぽん酢。これ、本気で美味しいから。絶対試して欲しいピカッ

ヤマシゲの福山酢醸造株式会社様のサイトはこちら→

これでらっきょう漬けもできる女になったー!(笑)実家は川内なのですがよく唐浜のらっきょうをいただくので(母が)、これからは私もらっきょうをまわしてもらおう~(笑)

ちなみにそのまま食べるのも美味しいけれど、私は切り刻んでマヨネーズとあえて「タルタルソース」にするのも好きなのです。マヨネーズは苦手だけどタルタルソースは大丈夫なんですよね~。ということで、こちらも楽しみ♪

●スクラップブッキング教室・イベントについてはこちらの記事をご覧ください→☆☆☆
●当教室サイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
お時間あったらクリックお願いします♪
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村