QRコード
QRCODE
プロフィール
akilia
akilia
F1大好きな夫、明るくて元気な娘・アールと多趣味なakiliaの3人家族です。

2008年8月に久米英美子さん(エミーさん)の認定講師(第3期生)となりました。海外スクラップブッキングメーカーのデザインチームに所属後(2010年度Pebbles Inc.、Imaginisce、Urban Swank、Bella BLVD)、2010年6月から2年間、メモリーパレットカンパニーのアソシエイトデザイナー就任し、メモリープレイスやスクラップブッキング専門誌「ラブマイメモリーズ」に作品を提供しています。写真療法家協会 ファシリテーター講座を受講。2009年に鹿児島へ移住後スクラップブッキング教室を開催。2011年夏より鹿児島スクラップブッキングサークルを立ち上げ、地域福祉館や子育てサークルにてスクラップブッキングのワークショップやイベントを開催。2014年1月に国際スクラップブッキング協会認定 ISA1級エグゼクティブインストラクター取得。 2016年までDECORU(福岡市内) デザインチームの一員として活動。

自宅にてスクラップブッキングのホームクラス(定期教室)を開催中。12インチ、ミニブックなど楽しく開催しております。単発でキット販売もあります。

出張講習も承ります。代表者の名前、希望作品スタイル(12インチレイアウト、ミニブック、ホームデコなど)、価格(材料費など)などご相談の上akilia27@goo.jpまでご連絡ください。

幼稚園、学校(特別支援校含む)その他母親学級、PTAサークルなどへも出張講習を行いますのでお気軽にご連絡、ご相談ください。


講師:黒木亜希子(akilia)
Crop Create Club主宰
国際スクラップブッキング協会 ISA認定校
ISA1級エグゼクティブインストラクター
九州エリアリーダー

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
☆スクラップブッキング教室について☆
 Crop Create Clubではスクラップブッキングの体験教室、定期教室、ミニブック講座、手作りクラフト講座、ISA2級講座等を開催中。

詳細はこちらのサイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
各教室の内容・料金についてはこちらをご覧ください→教室紹介をご覧ください。 教室予約・ご質問・ご相談はこちらをクリック→メールフォーム

出張講習受付状況カレンダー(赤・不可、黄・午前午後空き、緑・午前空き、水色・午後空き)
空いてる日以外での出張講習等希望の場合もご相談ください。

2014年08月25日

北海道はでっかいどー

こんにちは。22日から24日まで北海道へ行ってきました飛行機旅行じゃないけどほぼ無計画で行ったため珍道中になりましたが(笑)楽しい北海道行きとなりました。

行きの飛行機が遅れたため乗り継ぎが30分しかなく(本当なら1時間)飛行場内をバスで移動しました。この経験は初めて。同じ飛行機で移動した別の学校の副会長はなんと乗り継ぎに10分(本当なら30分)しかないということで地上スタッフと共に走ったらしいガーン

私、独身の時に友人の住む石垣島へ遊びに行ったことがあるのですがその時にこの乗り継ぎでエライ目にあったので「少なくとも乗り継ぎに1時間は取るぞ」と決めていたから走らずにすみました~(笑)

新千歳空港に着いてからJRで移動するつもりだったのですがホテル前に行くバスを発見!おーリムジンあるじゃーん、ということで値段も安いしバスに乗りましたバス一緒に行動していた仲間と話しをしながらバスに乗って「おー札幌ドーム!EXILEの年末ライブはいつもここよね~」なんて思っていたとき、仲間から「ねーバスに1時間半も乗ってるけどまだつかないね」と言われて時間確認。・・・えー!1時間半も乗ってるけどまだまだ着きそうもないぞひょえー

ちょっと待てぃ!これってリムジンバスじゃなかったの??もしかしてまさかのローカルバスか??真相はわかりませんが結局ホテルについたのは2時間後。日も暮れて真っ暗。その日の観光はもちろんできず・・・バスに2時間乗るとわかっていたらJRで移動すればよかったげんなりやっぱり北海道ってでっかいのね。鹿児島と同じ感じで動いちゃだめだね~と感じた一日目。

二日目は午後からPTA全国大会に出席だったので午前はフリー。と行っても9時から11時半の2時間半。会場近くでまわれるだけまわろう!ということでとりあえず大通公園へ。端にある美術館と逆の端にあるテレビ塔を見学。

北海道はでっかいどー

端から端まで歩いたら疲れた。大通公園って長いね困ったなそれでも札幌の気候は既に秋ということでとっても過ごしやすい。湿度が低い。札幌市民の皆さまが言うには「今日はいつもよりジメジメして湿度が高いんですよ~」と。・・・なんとこれで湿度が高いとは。意味がわからないうるうるこの快適さで湿度が高かったら札幌の皆さんは鹿児島で生きていけるかしら・・・とちょっと心配しましたしずく

北海道はでっかいどー

そのあとに時計台へ行き「これかー。ふーん」という感想のあとに街中を走っている現代風の人力車(自転車風、2名乗り)に乗って赤レンガの旧北海道庁まで案内してもらいました。乗車中はずーっと札幌市内の案内をしてもらえました。この値段で観光案内までしてもらえるとは安いー!ということで大通公園を歩いてすっかり疲れていた私たちは帰りも乗るためにチャーターして(笑)旧北海道庁を見学。ここで西郷さんの弟さんの肖像画(写真?)を見ることになるとはね。高校時代は日本史選択だったけどすっかり忘れておりました。遠いけど歴史では鹿児島(薩摩)と関わりのある北海道。感慨深いものがありますにっこり

チャーター?していた人力車(正式名称がわからん汗)に乗ってホテルまで。その間も観光案内してもらってホテルまで戻りました~。いや~2時間半しかなかった割に充実した観光になりましたよ。途中、同じ大会に出席する九州メンバーにも遭遇しましたけど(笑)楽しかったです。

ホテルで美味しいランチをいただき徒歩1分の会場へ。しかし、方向音痴のため歩いて1分なのに大会スタッフに道を聞くという困ったな

今回出席した大会は「全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会 平成26年度第33回全国研究協議大会 北海道大会(札幌大会)」です。

・・・大会名が長いアウチ鹿児島もそうでしたけどね(笑)長いのよねー。そして来賓の方の肩書きが長いのも相変わらずで司会担当のスタッフは可哀想でしたうわー

内容は本大会、分科会、翌日開催された講演会ともとても素晴らしい大会となりました。昨年までは自分が実行委員の一人だったのよね~と思うと北海道大会のスタッフの皆様の大変さがわかるもので北海道のスタッフの皆さまに会うと「お疲れ様です、大変でしたね」と声をかけてしまう自分がいました(笑)本当、スタッフの皆さまお疲れ様でした。まさかの鹿児島出身の先生までいらして(しかも弟さんが我が校に勤務という!)びっくり仰天でしたがこういう出会いもあるのね~という楽しい大会でした。

反対に私が鹿児島からの参加者だとわかると「昨年はお疲れ様でした!とっても素晴らしい大会でしたね!!」と挨拶させていただいた皆さまに声をかけていただいて本当に嬉しかったです。昨年実行委員として頑張ったスタッフ全員にこのことは報告しなくちゃ、と思っていますラヴ

一日目の夜は懇親会にも参加しました。美味しい北海道の名物を堪能して私はアルコールは飲まないのですがソフトドリンクがなんと北海道でしか販売していないジュースがあって美味しかった♪個人的にはカツゲンという乳酸菌飲料が気に入りました。あまり甘くなくてさらっとした感覚の乳酸菌飲料は初めての感じ。

懇親会のあとは九州&中四国ブロックの二次会へ参加。そのまま三次会にも参加してさすがに1時過ぎにホテルに帰りましたが皆さん元気だよね。私はとても眠かった・・・。久しぶりにカラオケも歌ったし(爆)大変楽しい夕べでした!

二日目大会終了後は仲間とは飛行機の時間がバラバラだったので私が先に札幌を後にしました。時間が短くてゆっくりとお土産が買えなかったのよねー。小さい飛行機に乗りたくないし(・・・これは単なる私のわがままですが)乗り継ぎの時間に余裕が欲しいしということで早めのチケットを取ったから仕方がない。

無事に鹿児島に戻って自宅に着いたのは22時でした。いやはや、お疲れ様でした困ったな

帰宅後に問題発生で若干キレ気味だった私。原因は明後日の職員研修の講演の件。夫に資料作成お願いしていた(夫がやるといったので)のにできてないと。マジかよ!私は他にもテレビの取材の準備や講習の準備とかあるのに。もー人任せにしていた私が悪いんだけど。やっぱり他人(家族だけどあえて)を信用せずに自分でやるべきだったと帰宅後速攻で反省会。

寝不足の私がキレていたのが怖かったのか、途中までは作っていた内容が無駄になるのが悔しかったのかわかりませんが結局夫が自分で作る、発表もすると言い出したのでそれならそれでやってください、ともう投げました。無責任な人じゃないと思うのでなんとかするでしょう。学校にはあとで発表者の変更を言わないとね。

でも、まだ連絡していない。とりあえず資料はまだできていないので明日まで待って連絡しないと。最悪、明日は徹夜で資料作成かもなーと半分腹をくくっておりますブー

こんな状況を目の当たりした実家より子守に来ていた母は急遽子守時間を延長してくれまして汗おかげで私は仕事を色々とこなしてちょっと先が見えてきた~。明日の準備もとりあえず済ませたのであとは明日選んで作ってもらおう~ムフッ

テレビの方はまた明日詳細をお知らせします。さて、久しぶりにアールと二人。何しようかな~~~。

同じカテゴリー(学校のこと)の記事画像
明日!
大雨です
現場実習終了~ その1
今日はPTA♪
木曜日からの備忘録
金曜日からの備忘録
同じカテゴリー(学校のこと)の記事
 明日! (2019-07-02 18:09)
 大雨です (2019-07-01 17:48)
 現場実習終了~ その1 (2019-06-05 17:19)
 今日はPTA♪ (2019-06-04 17:33)
 木曜日からの備忘録 (2019-06-03 18:39)
 金曜日からの備忘録 (2019-05-27 18:13)