QRコード
QRCODE
プロフィール
akilia
akilia
F1大好きな夫、明るくて元気な娘・アールと多趣味なakiliaの3人家族です。

2008年8月に久米英美子さん(エミーさん)の認定講師(第3期生)となりました。海外スクラップブッキングメーカーのデザインチームに所属後(2010年度Pebbles Inc.、Imaginisce、Urban Swank、Bella BLVD)、2010年6月から2年間、メモリーパレットカンパニーのアソシエイトデザイナー就任し、メモリープレイスやスクラップブッキング専門誌「ラブマイメモリーズ」に作品を提供しています。写真療法家協会 ファシリテーター講座を受講。2009年に鹿児島へ移住後スクラップブッキング教室を開催。2011年夏より鹿児島スクラップブッキングサークルを立ち上げ、地域福祉館や子育てサークルにてスクラップブッキングのワークショップやイベントを開催。2014年1月に国際スクラップブッキング協会認定 ISA1級エグゼクティブインストラクター取得。 2016年までDECORU(福岡市内) デザインチームの一員として活動。

自宅にてスクラップブッキングのホームクラス(定期教室)を開催中。12インチ、ミニブックなど楽しく開催しております。単発でキット販売もあります。

出張講習も承ります。代表者の名前、希望作品スタイル(12インチレイアウト、ミニブック、ホームデコなど)、価格(材料費など)などご相談の上akilia27@goo.jpまでご連絡ください。

幼稚園、学校(特別支援校含む)その他母親学級、PTAサークルなどへも出張講習を行いますのでお気軽にご連絡、ご相談ください。


講師:黒木亜希子(akilia)
Crop Create Club主宰
国際スクラップブッキング協会 ISA認定校
ISA1級エグゼクティブインストラクター
九州エリアリーダー

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
☆スクラップブッキング教室について☆
 Crop Create Clubではスクラップブッキングの体験教室、定期教室、ミニブック講座、手作りクラフト講座、ISA2級講座等を開催中。

詳細はこちらのサイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
各教室の内容・料金についてはこちらをご覧ください→教室紹介をご覧ください。 教室予約・ご質問・ご相談はこちらをクリック→メールフォーム

出張講習受付状況カレンダー(赤・不可、黄・午前午後空き、緑・午前空き、水色・午後空き)
空いてる日以外での出張講習等希望の場合もご相談ください。

2016年01月27日

子供の成長~(自閉症関係です)

こんにちは。アールは3歳2ヶ月のときに「中度の知的障害を伴う自閉症」と診断されました。そこから熊本で約半年、横浜で2年3ヶ月療育を受けて就学は夫の仕事の都合で鹿児島、という環境になりました。

そんなアールも中1。縦にも横にも大きくなって(笑)もうすぐ追い抜かれる・・・という状況にはまだまだなりませんが(私が163センチほどあるもので汗)大きくなっています。

思春期で体も心も不安定。そのことを自分の口から発することができるときもあるけど、そうでないときの方が多い。そんな状況だと周りの大人がアールの心を汲み取るしかないんだけど、これがなかなか難しいしずく

私は特に何もしてないんだけど(笑)、アールはとても優しい子に育っています。・・・親の私が言うのもなんですが(爆)そういう私はとても厳しい人なんだけど、夫に似たのかもね~困ったな

生活する中で色々とやはり困難もあるわけで、お友達とのトラブルもありアールの場合はほぼ被害者になることが多いんだけどそれはそれで相手のことを思うと・・・なんとも言えない気持ちになることも多いのです。

被害者と言っても、なぜそういう状況になってしまったのか?一概にアールが悪くないとは言えないこともあると思う。アールはテンションがあがるとわけのわからないことを大声で言ったり走り回ったりするので、ちょっと気分的にイライラしているお友達がいたり聴覚過敏のお友達はきっとアールのことが苦手だと思うんだよね。

そういうときに先生が周りにいなかったりするとトラブルが起きる。今回も久しぶりにトラブル発生でバタバタした日があったのですが、大事には至らず処置は保健室で軽く?というかアールが嫌がってできなかったんだけどげんなり様子見で終わりました。

トラブル直後は先生にちゃんと訴えることができたみたいでそこも成長だな~と。今までだったらそんなこともなかったから自分から先生に訴えることができて一安心。先生の指導でどうしてそうなったのか自分の口でも言えたみたいだし。

後日、そのトラブルを起してしまった側からお詫びの挨拶があったらしくアールへしっかりと「ごめんね」と謝ってくれたので良かった、良かった。

そのときにアールがした行動は謝ったお友達に自ら手を出して握手して許したと報告がきました(ここでも先生から指導していただいていますが内容は割愛します)

おぉー、それはまた!びっくりだね。アールよ、成長したね~~~。まぁ、普段から穏やかな子で怒ることといえばモバイル端末でネットが見られないとかゲームが自分の思い通りに進まないとか・・・って、なんだかどうでもいいことで頭にくるみたいだけどガーンお友達のことは許してあげられる心があって良かったわ。

・・・私もアールを見習わないとアウチここのところ、とある事情で静かにキレまくっていたので(笑)

アールのその行動で相手の子は涙を流していたということだったので、きっとアールがうるさかったことも許してくれるよね~とのんきな母は嬉しかったのでした。その場にいた担任は感動して一緒に泣きそうだったらしいです(笑)

子供の成長~(自閉症関係です)
心優しいアールですが、かなり面白キャラなのです・・・どうしてもこんなに面白い子に育ったのか・・・そこすら分からぬ母親でした~~~うわー

このブログでは自閉症で検索されて来られる方もいらっしゃいます。きっと苦労されてることもあるかと思いますが、子供って成長しますよ~♪もちろん、自宅での療育も大事ですがそれも小さいときに徹底していると大きくなってから楽になります。それは今とても実感しています。

本当に熊本や横浜でアールに合った療育を受けられたのはラッキーだったな、と思います。これからも色々と問題も出てくるだろうけど(実際、既に1件問題を抱えている~~~)ま、その時に頑張ればいいしねー。あとは気楽に療育・子育てを楽しむことが大事よね!

私の経験の話として、今から療育を受ける・受けている最中の方は今は大変だけどとにかく頑張って子供と向き合うことが大切かと。最近の療育は母子分離が多くて実際子供のことをわかってる?どうなの?って言う感じ、ということも聞いたり聞かなかったり(おい)

母子分離が悪いということじゃないですよ、ただ、療育機関にだけ任せるのはね、違うよね、というお話です。ま、わかっていらっしゃると思うので私がとやかく言う必要はないでしょうが、何様だよ、って感じよねひょえー

小さいときに療育受けるチャンスがなくて現在大変な思いをされている方は、児童相談所や療育機関などに相談すると良いかと。早期療育が大切だけど受けるチャンスがなかったら諦める?そうじゃない、今できることをやればいいのではないでしょうか。専門の機関に相談すれば、そのあとの療育などをきっと決めていけると思うんだよね。

それでもね・・・嫌な思いをすることもあるかもしれませんが、そこは子供のためと踏ん張るしかない。私も福祉の手続きで「話のわかるやつ出てこい」的なことを言ったことがあります、はい、すみません。・・・だって、本当にひどい対応だったから。翌日、夫が手続きに行ったらすんなり話が通ったのよーーーー!この野郎、男親なら話を聞くんかい!とマジ切れしました。

・・・どこの地域の役所かは言いませんが、遠い昔の話ですし(笑)

ということで、役所の手続きの時はかなり気合を入れて行くのは私です。そういうときに私を見かけたら話かけないでください(爆)ま、鹿児島ではそういう思いは今のところ・・・少ないガーンないとは言えないところが残念ですが・・・。

という感じで、これからもアールも私も頑張ろーゲンコツ

1月・2月 スクラップブッキング教室・イベントについてはこちらの記事をご覧ください
http://akiliaisland.chesuto.jp/e1349219.html


当教室サイト→ Crop Create Clubをご覧ください。


教室予約・キット販売はこちらサイト→Crop Create Club shopをご覧ください。


お時間あったらクリックお願いします♪
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(娘のこと)の記事画像
本やら雑誌やら
スマホなし生活二日目
バザー準備中!
ボランティアの登録した~
明日!
大雨です
同じカテゴリー(娘のこと)の記事
 本やら雑誌やら (2019-10-09 16:11)
 スマホなし生活二日目 (2019-10-07 16:25)
 バザー準備中! (2019-09-02 17:23)
 ボランティアの登録した~ (2019-08-06 14:55)
 明日! (2019-07-02 18:09)
 大雨です (2019-07-01 17:48)

Posted by akilia at 17:14 │娘のことLife is good