☆スクラップブッキング教室について☆
Crop Create Clubではスクラップブッキングの体験教室、定期教室、ミニブック講座、手作りクラフト講座、ISA2級講座等を開催中。
詳細はこちらのサイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
各教室の内容・料金についてはこちらをご覧ください→教室紹介をご覧ください。 教室予約・ご質問・ご相談はこちらをクリック→メールフォーム
出張講習受付状況カレンダー(赤・不可、黄・午前午後空き、緑・午前空き、水色・午後空き)
空いてる日以外での出張講習等希望の場合もご相談ください。
2017年03月11日
祝辞完成~
こんにちは。珍しく土曜更新。来週金曜にアールの学校では卒業式が行われます。今年もたくさんの学生が巣立っていきます

先日、先輩の祝辞やインターネット上で公開されている祝辞を元に卒業式の祝辞と入学式の祝辞を作成して教頭先生にチェックしていただいたので本日は式辞用の紙に印刷しました~。

昨日、教頭先生からチェックした用紙をいただき(取りに行くの忘れてた・・・)当日の祝辞はやっぱり蛇腹の紙がいいんですよね・・・って相談したのですが、A4の用紙で蛇腹作ればいいやー(アコーディオンブックの応用 笑)って結構気軽に考えていたのです。
昨晩、どうやって作ろうかなーと考えていたのですが「もしかして、このご時勢、印刷用の専用用紙って売ってるんじゃない?」って調べたらすぐにヒット。なんだ、作らなくて買えばいい(笑)
しかーし!買うにしてもネットで探して購入だとどうしてもタイムロスが発生。仕事用によく利用しているショップにも取り扱いがあったからそこで購入しようと思って発送時期を調べたら17日着ってなっていて。
・・・卒業式が17日なんですけど

今朝起きてから思ったのが、夫が昨晩は会社近くに泊まっていたので帰りがけに文房具店や文房具コーナーで探してもらおう!とお願いしてみたら鹿児島にも売ってたー!良かった、良かった。ちなみに夫が購入した先は隼人にあるA-Zです。欲しい方は探してみてください(笑)
マルアイ社の式辞用紙。インクジェットプリンター対応でワードでのテンプレートもあります。私は元のデータ(Word文書)をテンプレート用のWordの書式に合わせてからコピー・ペーストして作成。
自宅のプリンターで印刷して完了!ということで、思ったより簡単にできて良かったー!!手書きで祝辞書くのにはとても抵抗があったので良かった

祝辞は終わってから学校で保管されるから汚い字で残るよりはパソコンで打ち出した方が誰か確認するときにいいしねー。
色々と調べてみたら、祝辞読む時ってちゃんと式辞用紙を持ってそれを読み上げるのがマナーらしい。見ないで暗記とかはちょっと違うんだって。知らなかったー!
ちなみにアールの通う学校は小学部・中学部・高等部と3学部あり、各学部内では更に4課程に分かれています。祝辞もそれぞれの児童生徒向け、そして課程も考えて・・・という内容なのです。
養護学校や特別支援のPTA会長は通常インターネット上にアップされている地域のPTA会長の挨拶文では、実際のところ全く使えないという

祝辞には私の普段思っている事も内容に入れています。特に高等部を卒業する生徒に響けばいいなと願いながら当日は読ませていただく予定です

ついでに入学式の祝辞も作成した~。これで来月も大丈夫(笑)本番までに毎日1回は読まないとね・・・


3月スクラップブッキング教室・イベントについてはこちらの記事をご覧ください
→☆☆☆
当教室サイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
お時間あったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
→☆☆☆
当教室サイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
お時間あったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
Posted by akilia at 14:19
│学校のこと│Life is good