☆スクラップブッキング教室について☆
Crop Create Clubではスクラップブッキングの体験教室、定期教室、ミニブック講座、手作りクラフト講座、ISA2級講座等を開催中。
詳細はこちらのサイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
各教室の内容・料金についてはこちらをご覧ください→教室紹介をご覧ください。 教室予約・ご質問・ご相談はこちらをクリック→メールフォーム
出張講習受付状況カレンダー(赤・不可、黄・午前午後空き、緑・午前空き、水色・午後空き)
空いてる日以外での出張講習等希望の場合もご相談ください。
2017年08月01日
使いきれなかったステッカーの整理
・2017年第3期(9月~12月分)定期教室キット事前予約について →☆
・7月定期教室について →☆
・ISAマンスリーレッスンキット講座について→☆
・ISAオープン講座について→☆
・ISA2級認定講座 第8期募集について→☆
・7月定期教室について →☆
・ISAマンスリーレッスンキット講座について→☆
・ISAオープン講座について→☆
・ISA2級認定講座 第8期募集について→☆
こんにちは。今日はアールが在宅のため作業部屋にこもることができないのでアールのそばで中古品のステッカーの整理をしました~。
使いきれなかったステッカー類ってみなさんどうしてますか?取っておいても使わないから捨てちゃう~っていう人もいるだろし、勿体ないしいつか使うかもしれないから取っておく~という人いるよね?
私はとりあえず取っておく派です。以前、切れ端のペーパーの処理の仕方についてはブログで話題にしたことが何度かありますが今回はステッカー類を整理してみました。
実は昨日の記事にアップしたスクラップブッキング講師からまとめて引き取ったツールの中に材料も入っていました

私なんてダンボールにまとめて入れてあるし。一応、色別で分類はしているんですけどね

他にも分類できていないステッカーもたくさんあったので今回は棚に片付けているステッカー類を全て出してファイルに保管してみました。

引き取った材料と自分の分と合わせて、大きめなアルファベット、タイニーアルファベット、ワード・センテンス、フレーム系、飾り系と5つに分類。
大変だったのが12インチシートのステッカーを細かくカットする作業。ファイルに入るサイズにカットしないといけないし、使ってしまった剥離部分は不要だからカットしたりと・・・丸1日かかった

さて、このステッカー類はどうするの~?ってことですが、学校サークルで持ち込みます♪サークルでは材料費に限界があるのでなかなか飾り類をたくさん入れることができなくて

中古品だけどステッカーを自由に使えるように準備するので足して使っていただけたらと思います

あと、クロップパーティーが開催できたらそちらでも使っていただく予定です。・・・ってそのクロパがなかなか開催できないんですけどねー

まだ中古のステッカーがあるのでカットするか、在庫が足りなくなってきたらまたカットすればいいか~~~。実はイベントでもカットしたステッカーを販売しています。これがなかなか好評で売り切れてしまうけどきっとバザーでも販売できるはず(笑)
私の場合はサークルで使ってもらえたり、イベントで販売するなど中古ステッカーも無駄にせずに使い切ることができるけどここまでできる人は・・・少ないかもしれませんね

ま、それでもアルファベットステッカーは全て使い切るのは難しいので最後は捨てるけどね・・・

ようやく来月の定期教室の材料が届きましたー!ということで、来週から制作します


日頃から少しずつ掃除をすればいいのに、私はまとめて大掃除派なのでいざ掃除するとなると年末の大掃除になってしまうという。年を取る毎にどんどん家事をしなくてなってきている自分に気がつく・・・。
●8月スクラップブッキング教室・イベントについてはこちらの記事をご覧ください→☆☆☆
●当教室サイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
●CropCreateClubのキット販売はこちら→☆
お時間あったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
●当教室サイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
●CropCreateClubのキット販売はこちら→☆
お時間あったらクリックお願いします♪

にほんブログ村