QRコード
QRCODE
プロフィール
akilia
akilia
F1大好きな夫、明るくて元気な娘・アールと多趣味なakiliaの3人家族です。

2008年8月に久米英美子さん(エミーさん)の認定講師(第3期生)となりました。海外スクラップブッキングメーカーのデザインチームに所属後(2010年度Pebbles Inc.、Imaginisce、Urban Swank、Bella BLVD)、2010年6月から2年間、メモリーパレットカンパニーのアソシエイトデザイナー就任し、メモリープレイスやスクラップブッキング専門誌「ラブマイメモリーズ」に作品を提供しています。写真療法家協会 ファシリテーター講座を受講。2009年に鹿児島へ移住後スクラップブッキング教室を開催。2011年夏より鹿児島スクラップブッキングサークルを立ち上げ、地域福祉館や子育てサークルにてスクラップブッキングのワークショップやイベントを開催。2014年1月に国際スクラップブッキング協会認定 ISA1級エグゼクティブインストラクター取得。 2016年までDECORU(福岡市内) デザインチームの一員として活動。

自宅にてスクラップブッキングのホームクラス(定期教室)を開催中。12インチ、ミニブックなど楽しく開催しております。単発でキット販売もあります。

出張講習も承ります。代表者の名前、希望作品スタイル(12インチレイアウト、ミニブック、ホームデコなど)、価格(材料費など)などご相談の上akilia27@goo.jpまでご連絡ください。

幼稚園、学校(特別支援校含む)その他母親学級、PTAサークルなどへも出張講習を行いますのでお気軽にご連絡、ご相談ください。


講師:黒木亜希子(akilia)
Crop Create Club主宰
国際スクラップブッキング協会 ISA認定校
ISA1級エグゼクティブインストラクター
九州エリアリーダー

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
☆スクラップブッキング教室について☆
 Crop Create Clubではスクラップブッキングの体験教室、定期教室、ミニブック講座、手作りクラフト講座、ISA2級講座等を開催中。

詳細はこちらのサイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
各教室の内容・料金についてはこちらをご覧ください→教室紹介をご覧ください。 教室予約・ご質問・ご相談はこちらをクリック→メールフォーム

出張講習受付状況カレンダー(赤・不可、黄・午前午後空き、緑・午前空き、水色・午後空き)
空いてる日以外での出張講習等希望の場合もご相談ください。

2013年02月26日

人生二度目の入院

こんにちは。月曜日のワークショップは急遽キャンセルになり大変申し訳ありませんでした。参加予定の皆さまにはご連絡しましたが会場に連絡するの忘れてたー。とりあえず後日予約行くときに謝りに行かなくちゃ(汗)

金曜の晩からバタバタしていた我が家。夫は会社の食事会(という名の飲み会)に参加していたため不在だったのですが、夕飯前になりアールが突然の嘔吐。えー!?と思ってとりあえず汚物の処理をしてアールの様子を見ると本人スッキリした顔をして「ごはん」を要求。

小さいときから嘔吐した後スッキリするとそのまま何事もなかったように食事が出来る子どもだったので今回もそうなのかなー?と思って一応夕飯を準備しましたが食べる量は少なめ。やっぱり調子悪いのかな?と思ったら二度目の嘔吐。こりゃ、本格的だな、と思いとりあえず様子見ながら水分を与えるけど全く受け付けられなくなってきて全て嘔吐してしまう状態で。

それでもまだ寝るまでは元気で夫と実家の母に連絡して、夜中何かあるといけないからということで母が急遽駆けつけ自宅で一晩過ごしてもらいました。夜中も二度ほど嘔吐してやっぱり水分を全く受けつけないのでこれは朝一で病院だな~と覚悟して一晩過ごしました。

朝になると娘がぐったりしていたので帰宅した夫と病院へ。年に1回しか病院へ行かないアールにかかりつけの小児科・内科はなく近所の小児科へ行かず、ちょっと遠いけど学校の校医である病院まで行きました。診察してもらったら案の定嘔吐下痢症・急性胃腸炎と診断。もしかしたらロタウィルスかも?と言われ脱水症を起こしている可能性もあるから入院ね、と言われて「えぇ~!」って感じだったけどアールはもう動けないぐらいぐったりですぐ寝てしまう状態で私も夫も生きてるか?大丈夫か?って感じで心配で。検査結果でやっぱり脱水症を起こしていました。

とりあえず入院準備もしないといけないから一度自宅に戻って入院準備をして入院生活スタート。ぐったりしていても気になる点滴をはずそうとすることもあり大人一人で対応はどう考えても無理だな、という状況だったので付き添いを大人二人でも良いということになり家族全員で入院( ̄▽ ̄;)

私と夫は交代で外出して食事を済ませて(病室ではアールがいるから食べられなくて~)夜は夫がアールを見てくれていたので私は寝られたんだけど(汗)まぁ、それでもトイレに起きたり深夜目が覚めたりと嘔吐も下痢もなかったけど熟睡できる状態ではなかったな~。

入院2日目にもなるとアールも元気になってきてそれでも尿検査の数値が悪くて退院できず、点滴も取れなくてそれはそれで大変!腕を抑えて点滴を取らないようにしたりして目が離せず。しかも病院は乾燥していることもあってか鼻血を2回も出して夜中からシーツ変えたり、布団変えたりと結局熟睡できず(* ̄□ ̄*;

入院3日目になるとアールも諦めたのか点滴をあまり気にすることもなくなってちょっと楽に。しかし、本人はほぼ回復しているもんだから点滴つけたまま飛び跳ねたり、走ったり。おいおい、せめて入院中は病人らしくしたら?!と思ったけどこの調子だと点滴つけたままくるくる回りそうだな~と思って看護師さんに「このままじゃ、逆に怪我するかもー」と訴えて点滴取れたら自宅療養に切り替えたいとお願いして、昨日無事退院してきました~。

実は尿検査の結果がまだ良くなくておとなしくできる子ならおそらく入院だったんだろうけど、アールの場合はそれは無理なので自宅療養に切り替えてもらいました。今回、運が良かったのが処方された薬が飲めたこと。もちろんお茶に混ぜてだけどそれでもごまかして飲ませることができたので良かった!

そんなアールさん、現在自宅でいつも通りまったりと過ごしております。しばらくは自宅で過ごさないといけないし学校に行けないけどまぁ、仕方がないね~。

そういう感じで私はこの週末お仕事依頼が数点きてこれまたこういうときに限って仕事ってくるよね、と思いつつ引き受けたので娘の様子を見ながらお仕事頑張らねば。イベント準備もあるので締切が近い依頼はちょっとNGかなーって感じです(汗)

人生二度目の入院
頑張った証。10歳で人生二度目の入院でしたがこれが多いのか少ないのかは別として、やっぱり元気が一番だなと感じました。今またインフルエンザも流行ってますしね。気を付けないと。

何だか長文になってしまいましたが、今回の入院でご心配していただきました皆さまありがとうございました。ほぼ全回復しております。痛いとか気持ちが悪いと訴えることができない娘なので病気になると重症化してしまうことも多いので私も気をつけていきたいと思います!

同じカテゴリー(娘のこと)の記事画像
本やら雑誌やら
スマホなし生活二日目
バザー準備中!
ボランティアの登録した~
明日!
大雨です
同じカテゴリー(娘のこと)の記事
 本やら雑誌やら (2019-10-09 16:11)
 スマホなし生活二日目 (2019-10-07 16:25)
 バザー準備中! (2019-09-02 17:23)
 ボランティアの登録した~ (2019-08-06 14:55)
 明日! (2019-07-02 18:09)
 大雨です (2019-07-01 17:48)

Posted by akilia at 09:24 │娘のこと