☆スクラップブッキング教室について☆
Crop Create Clubではスクラップブッキングの体験教室、定期教室、ミニブック講座、手作りクラフト講座、ISA2級講座等を開催中。
詳細はこちらのサイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
各教室の内容・料金についてはこちらをご覧ください→教室紹介をご覧ください。 教室予約・ご質問・ご相談はこちらをクリック→メールフォーム
出張講習受付状況カレンダー(赤・不可、黄・午前午後空き、緑・午前空き、水色・午後空き)
空いてる日以外での出張講習等希望の場合もご相談ください。
2017年03月31日
4/2は世界自閉症啓発デー”World Autism Awareness Day”
今年もやってきます「世界自閉症啓発デー」。そして毎年4/2-4/8の間が発達障害啓発週間です。
発達障害の一つにある自閉症。見た目普通、行動が普通じゃない、コミュニケーションが取れない・・・というのが特徴。ま、他にもあるけどざっくりとこんな感じ。
今年中3になる受験生・アールも自閉症です。知的障害も伴っているので中身は3歳2ヶ月。やっと3歳(笑)2年前に比べると6ヶ月成長しています。ゆっくりのんびりマイペースな成長を見せるアールですが、正確もマイペース。・・・このマイペース差は絶対、私の妹に近い

ちなみにアールは知的障害があるので見た目は幼いです。そのせいか年齢を言うとびっくりされることが多かった小学生時代。中学生になってから体が大きくなったから小学生に間違われることはなくなった反面、障害児と見られることは多くなっているかもなー。
アールのおかげで発達障害のことを知ることができ、私は以前より人間関係で悩みとかトラブルはなくなったように思います。っていうか、言うほど今までもトラブルはなかったんだけど

こちらが言ってることを理解してもらえないと今までは「使えない、いらない」って思ってて

まぁ、OL時代でも本人に「使えない」とかって言ったことはないですよ?大人だし、心の中でばっさり切ってましたが


発達障害のことを知るようになり、知的には問題ないけどコミュニケーションや読解能力?っていうの??話をしていてもとんちんかんな答えが返ってくる人がいても「アールとお友達」と思うと相手にわかるように説明しなおすとか、それでも無理だなと思ったらこっちでフォローするとかってそういう技を身につけることができました。
もちろん「アールとお友達」と心の中で(勝手に)認定しても、その人が本当に発達障害系とは限らないし、私は医者じゃないから診断する身分でもありませんが。そう思うことで「許せる」というか、許容範囲が広がりました。
OL時代を知ってる人はびっくりするかもしれないけれど、アールの発達障害がわかってからの付き合いのある方々は私が怒るということをあまり見せないせいか「怒ることってあるの?」って言われることが多くなった(笑)
あるよ(笑)アールに怒ることあるしーーー。怒っても意味ないんだけどーーー(笑)わかってて怒ることってあります。それは自分のなかでストレスを貯めないようにするため。何でもこっちが相手に合わせていても疲れるからね。それもアールのおかげで身につけた技かしら?
先日の児童相談所での療育手帳更新のときに「困ったことはなんですか?」と聞かれ「困っていることはたくさんあるんでしょうが、それが当たり前になってしまった現在、何が自分でも困っているのかわかりません」と正直に答えました。
・・・だって、本当にそうなんだよね(笑)聞かれたことを話すると検査員の方から「大変ですね」って言われたけど相手が思ってるほど私や家族は大変さを感じていなかったりするんですよ。一般的・社会的にみてきっと「大変」なレベルなんだろうけど、もうそれに慣れてしまった(笑)
慣れてしまったことが良いのか悪いのかはわかりません。私のようなポジティブシンキングな人間はそれでなんとかなってるけどみんながそうじゃないし。理解者を多く持つ、ということが大事なんだよなーと思います、はい。
さて、このイベントの時は全世界でブルーライトアップが開催されます!鹿児島では中央駅のアミュラン、水族館、高見橋・西田橋がブルーにライトアップされる予定です。
世界自閉症啓発デー 日本実行委員会公式サイトはこちら→☆
全国各地のブルーライト点灯はこちらのpdfをご覧ください→☆
さて、アールが初めて入選した作品はこちら↓

作品名『ドーン!「きれいね」』
アール一人が考えて制作してるわけではもちろんありません。たくさんの美術の先生が指導してくださったおかげです。着色やカット、貼り付けなどはアールがしています。画像で見るより本物の方が面白い作りではあるんですけどねー。
制作は好きなんだけど飽きっぽい性格のアール

自宅からは既に見られない風景なんですが(数年前までは桜島が見えたので)引越ししてきてしばらくは桜島を見て、夏には丁度花火が上がって見えて最高だったのですが、アールは花火を見るのが大好きなので「きれいね」と言ったセリフを思い出し作品名に入れました。
本命のコンクールは残念ながら入賞しなかったけど(入賞していたら表彰式で東京に行けた 笑)、別のコンクールに応募してくださって入選することができました。
春休みが終わったら額を買いに行かねば~♪妹(夫もかな?)は美術系で入選したことがあるのでそちらに似たのかも?って、やっぱり妹と血が近いな・・・(爆)
4月スクラップブッキング教室・イベントについてはこちらの記事をご覧ください
→☆☆☆
当教室サイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
お時間あったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
→☆☆☆
当教室サイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
お時間あったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
2017年03月31日
ビーズで内職
こんにちは。今日はちょっと寒い。昨日はエアコンなしで過ごせたけど今日はちょっとだけ寒い。我が家だけ?(笑)アールもリビングから離れない(床の暖房器具は入れてた)のでエアコンを入れたら・・・眠っていた熊のように起きだして活動開始。・・・わかりやすい(爆)
さて、そんなアールを横目に私は久しぶりにビーズを引っ張り出し内職。

7月の学校サークルのキットに入れる予定のこちら。随分前に購入していたアルファベットのビーズ。思い出してワードに並び変えてワイヤーで留めてみました。
サークルは20セットほどなのでちまちまと午前中がんばりました!(笑)老眼が進んでいるなーと実感した今日このごろ


まだまだ大量にあるのでそのうち別のキットや作品などでも使用すると思う

懐かしい材料をコツコツ消費中。次は何を使うか自分でも楽しみ

今年使い切れなかったり中途半端な数の材料等は年末にまとめて福袋等で販売するかも~

それと、定期教室のポイント制度は今年も引き続き継続中ですがアルバムやフレームなどに交換される方が多かったため12インチのアルバムが品薄状態。フレームはまだ手持ちにあるので交換可能ですがポイント交換にキットや材料セットなども準備予定です。もちろん、値引きもOKですが普段購入しないアルバムやフレームの方が人気なので(実はお得になっている)材料セットなども準備しておきます♪
明日から4月~。4/2は世界自閉症啓発デー。鹿児島もブルーにライトアップされるのでチェックして見に行こう~っと。
4月スクラップブッキング教室・イベントについてはこちらの記事をご覧ください
→☆☆☆
当教室サイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
お時間あったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
→☆☆☆
当教室サイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
お時間あったらクリックお願いします♪

にほんブログ村