QRコード
QRCODE
プロフィール
akilia
akilia
F1大好きな夫、明るくて元気な娘・アールと多趣味なakiliaの3人家族です。

2008年8月に久米英美子さん(エミーさん)の認定講師(第3期生)となりました。海外スクラップブッキングメーカーのデザインチームに所属後(2010年度Pebbles Inc.、Imaginisce、Urban Swank、Bella BLVD)、2010年6月から2年間、メモリーパレットカンパニーのアソシエイトデザイナー就任し、メモリープレイスやスクラップブッキング専門誌「ラブマイメモリーズ」に作品を提供しています。写真療法家協会 ファシリテーター講座を受講。2009年に鹿児島へ移住後スクラップブッキング教室を開催。2011年夏より鹿児島スクラップブッキングサークルを立ち上げ、地域福祉館や子育てサークルにてスクラップブッキングのワークショップやイベントを開催。2014年1月に国際スクラップブッキング協会認定 ISA1級エグゼクティブインストラクター取得。 2016年までDECORU(福岡市内) デザインチームの一員として活動。

自宅にてスクラップブッキングのホームクラス(定期教室)を開催中。12インチ、ミニブックなど楽しく開催しております。単発でキット販売もあります。

出張講習も承ります。代表者の名前、希望作品スタイル(12インチレイアウト、ミニブック、ホームデコなど)、価格(材料費など)などご相談の上akilia27@goo.jpまでご連絡ください。

幼稚園、学校(特別支援校含む)その他母親学級、PTAサークルなどへも出張講習を行いますのでお気軽にご連絡、ご相談ください。


講師:黒木亜希子(akilia)
Crop Create Club主宰
国際スクラップブッキング協会 ISA認定校
ISA1級エグゼクティブインストラクター
九州エリアリーダー

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
☆スクラップブッキング教室について☆
 Crop Create Clubではスクラップブッキングの体験教室、定期教室、ミニブック講座、手作りクラフト講座、ISA2級講座等を開催中。

詳細はこちらのサイト→ Crop Create Clubをご覧ください。
各教室の内容・料金についてはこちらをご覧ください→教室紹介をご覧ください。 教室予約・ご質問・ご相談はこちらをクリック→メールフォーム

出張講習受付状況カレンダー(赤・不可、黄・午前午後空き、緑・午前空き、水色・午後空き)
空いてる日以外での出張講習等希望の場合もご相談ください。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年01月04日

Thankyouブックはページ増量です!

急遽、帰省したためショップの準備が進まないためお知らせだけお先に♪


お世話になった先生、卒園・卒業するお友達へなど感謝の気持ちを込めて写真やコメントを贈ることができるThankyouブック。

通常は表紙2枚、ページ4枚、リング2個がついています。

今月中はおまけでページが更に4枚追加されます(*^^*)

しかも、お値段同じで送料込み。


表紙のデザインがちょっとずつ違うので画像を見て選んで下さい‼

…まだ、アップしておりませんので準備できたら再度お知らせしますね。

今日のブログアップはこれでおしまい。のはず( ̄▽ ̄;)

  

Posted by akilia at 14:32キット販売ネットショップ

2016年01月04日

赤字解消!アルバム作成は家事の一つです♪

教室を開催するようになって、材料やスキルアップのための講習などを受けているとどうしてもつきまとうのが

赤字

です( ̄▽ ̄;)新作が出ればつい買ってしまい、スキルアップとは言え関東まで習いに行けば交通費もかかる( ;∀;)

そんななか、今年はジュタドールの講習を受けたために「おーっと、めっちゃ赤字じゃねーか!」という状況に(; ̄Д ̄)

↑追記ですが、ジュタドールは勢いで資格を取ったため予定外。という意味での赤字です。ちゃんと計算しなかった自分が悪いのよ~

ま、どうにかなるだろうと考えていた年末。イベント出店頑張ったから無事に赤字解消!やった、頑張った自分( ̄∇ ̄*)ゞ

生徒さんには「使う分だけ材料を買って、買ったら作るのよ~」と説明しているのに私が赤字じゃーねー(笑)

ま、プラマイゼロな新年スタート!ということでめでたしめでたし。

…その後すぐにクレジットカードの明細が届いたけどね‼これは、今年の仕入れ分だからいいの!(笑)


スクラップブッキングは材料を上手に買って、効率よく使えば主婦のお小遣い内で作ることができます。

アメリカでは写真整理・アルバム作成は家事の一つですから、家計の中から無理のない金額を予備で準備してその中から写真プリント代と材料代を捻出するのはいかがですか?

…今年はこれで提案していきますよー!
  

2016年01月04日

今年のキットはちょっと違う!?

こんにちは。昨日から夫実家へ帰省。今日帰りますがのんびり過ごしています(*^^*)

昨日は久しぶりに定期教室キットをショップにあげました。


ご覧下さった皆さまありがとうございます♪初心者の方にも簡単には作ることができます。

2016年制作分のキットからセンチ表記も明記予定です。体験教室キットにはセンチ表記してあるのですが、初めてスクラップブッキングをされる方にはセンチ表記が良いと思われるので変更予定です(((^_^;)

今年もマイペースで頑張りますよ。色々と新しいことにチャレンジする年なのですが、無理しないことが私は得意なので(笑)

今までの感じで活動していきまーす。教室開催、出張講習、イベント出店がメインとなります。

委託販売については今後はどうしようかなー、と考え中です。新しく委託先を見つけるのかこのままフェードアウトするのか。

委託先というより、出張講習やワークショップを開催できる場所を探すのもアリ?と思ったり。

楽しく参加できて、写真整理も簡単に進み、家族のコミュニケーションツールとして使える作品制作をモットーに講習・ワークショップを開催しますのでよろしくお願いします♪